顎間ゴムについて🦷
顎間ゴム(がっかんゴム)は、歯科矯正治療の一環として使用されるゴムバンドのことです。主に、歯や顎の位置を調整するために使用されます。🙋🏻♂️
顎間ゴムは、矯正装置(ブラケットやクリアボタン)に取り付けられたフックを使って、上顎と下顎を繋げる形で使用されることが多いです。🌱
顎間ゴムの役割
1. 顎の位置の調整:
顎の前後や左右のズレを矯正するために使用されます。
これにより、噛み合わせを改善し、歯並びだけでなく顎の位置も正しく調整できます。🧑🏻⚕️
2. 噛み合わせの改善:
顎間ゴムを使用することで、上下の歯が正しく噛み合うように促進され、改善されます。🦷
3. 歯の動きの補助:
顎間ゴムは、歯の動きを助けるため、矯正治療において補助的な役割を果たします。👌
〈顎間ゴムの使用方法〉
装着方法
ゴムは、矯正装置にあるフックに引っ掛けて装着します。
上顎と下顎の間にゴムをかけることにより、顎の位置や歯の位置に適切な力がかかります。
装着時間
通常、顎間ゴムは1日に数時間から1日中着用する必要があります。
医師の指示に従って、指定された時間に使用することが重要です。⚠️
種類
顎間ゴムには、前後の力を加えるものや、左右に力を加えるものなど、いくつかの種類があります。
治療の進行に応じて、使用するゴムの種類や強度が変わることもあります。🧐
〈注意点〉
・顎間ゴムは矯正治療を進めるために重要な役割を果たしますが、装着を怠ると治療効果が遅れることがあります。指示通りに使用することが大切です。👀
・ゴムが切れたり、外れたりした場合は、早めに交換または再装着することが求められます。
・顎間ゴムは矯正治療をより効果的に進めるために必要なアイテムであり、適切に使うことが治療の成功に繋がります。
矯正治療をする方の多くは顎間ゴムの使用をお願いする事が多いので、使用時間を守って矯正を早く進めていきましょう!😎
よりご予約お待ちしております
医療法人 清翔会
エスカ歯科・矯正歯科
名古屋駅近くで直結のエスカ地下街
名古屋駅 銀時計側の新幹線口から徒歩1分
エスカ歯科矯正歯科 Instagram
名古屋矯正歯科チャンネル(清翔会公式YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ
****************************
理事長 小池陵馬
【略歴】
• H16年 愛知県立岡崎高校 卒業
• H16年 広島大学歯学部 入学
• H22年 広島大学歯学部 卒業
• H22年 歯科医師免許証 取得
• H23年 臨床研修修了 登録
• H23年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 副院長
• H25年 エスカ歯科・矯正歯科 院長
• H28年 医療法人清翔会 設立 理事長 就任
• H28年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 開院
H28年 とし歯科 矯正監修キジカク
• H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 開院
• H31年 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 開院
• R3年 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 開院
• R3年 名古屋ルミナス歯科・矯正歯科 開院
【所属学会・修了コース】
• 日本矯正学会所属
• 日本顎咬合学会噛み合わせ認定医
• インビザライン認定医
• インコグニート舌側矯正認定医
• 日本成人矯正学会所属
• 名古屋市立大学口腔外科 非常勤歯科医師
• コルチコトミースピード矯正講習会修了
• JETシステムスピード矯正講習会修了
• Alphatiteインプラント修了
• FLBリンガルスピード矯正コース修了
• SBC歯周形成外科コース修了
• 歯周組織再生療法エムドゲインコース修了
• Tweed Pre-Tucson矯正コース修了
• オステムインプラントサイナスコース修了