食べ物で虫歯予防
こんにちはエスカ歯科・矯正歯科です
虫歯にならないために食べたら歯を磨くことはもちろんですが、食事やおやつを食べる時に歯垢、プラークがつきにくい食べ物を選択することも考えてみましょう
歯垢、プラークとは
食後8時間程度で作られ口腔内の細菌が食べカスと結びついて形成される白い粘着性の物質です
プラーク1mgにおよそ1億個の細菌が存在するとされています
プラークがつきやすい食べ物は糖分が多く含む食べ物や柔らかい食べ物です
柔らかい食べ物 |
歯にねっとりくっつき、歯と歯茎の隙間に食べカスが残りやすい |
糖分を多く含む食べ物 |
歯垢の中に住む細菌が糖をエサにして増殖しやすくなる |
粘りつきやすい食べ物 |
歯と歯の間や歯茎の溝に食べカスが残りやすい |
プラークが付きにくい食べ物は食物繊維が豊富な食べ物です
食物繊維が噛む時に歯の表面をきれいにしてくれます。具体的には人参やごぼうレタスやきのこ類など。よく噛んで食べることにより唾液の分泌を促し、自浄作用にもなります
また、細菌やウィルスの働きを抑制する作用があるカテキンを豊富に含む緑茶もおすすめです。
パンやクッキーケーキなどの炭水化物や柔らかくてあまり噛まなくても食べられるもの、糖分が多く入った飲み物をとると歯垢がつきやすくなります。
とくに朝食やおやつなど手軽にとれるものとしてこれらの物を食べることがあると思いますが野菜や果物をプラスしたり飲み物をお茶や無糖の物に変えることでも虫歯予防に繋がります。
毎日の歯磨きやフロスのセルフケアと歯医者さんでの定期的なクリーニングの他にできる虫歯予防として食事の内容にも気を使ってみると良いです。
よりご予約お待ちしております
医療法人 清翔会
エスカ歯科・矯正歯科
名古屋駅近くで直結のエスカ地下街
名古屋駅 銀時計側の新幹線口から徒歩1分
エスカ歯科矯正歯科 Instagram
名古屋矯正歯科チャンネル(清翔会公式YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ
****************************
理事長 小池陵馬
【略歴】
• H16年 愛知県立岡崎高校 卒業
• H16年 広島大学歯学部 入学
• H22年 広島大学歯学部 卒業
• H22年 歯科医師免許証 取得
• H23年 臨床研修修了 登録
• H23年 岡崎エルエル歯科・矯正歯科 副院長
• H25年 エスカ歯科・矯正歯科 院長
• H28年 医療法人清翔会 設立 理事長 就任
• H28年 名古屋みなと歯科・矯正歯科 開院
H28年 とし歯科 矯正監修
• H29年 名駅アール歯科・矯正歯科 開院
• H31年 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 開院
• R3年 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 開院
• R3年 名古屋ルミナス歯科・矯正歯科 開院
【所属学会・修了コース】
• 日本矯正学会所属
• 日本顎咬合学会噛み合わせ認定医
• インビザライン認定医
• インコグニート舌側矯正認定医
• 日本成人矯正学会所属
• 名古屋市立大学口腔外科 非常勤歯科医師
• コルチコトミースピード矯正講習会修了
• JETシステムスピード矯正講習会修了
• Alphatiteインプラント修了
• FLBリンガルスピード矯正コース修了
• SBC歯周形成外科コース修了
• 歯周組織再生療法エムドゲインコース修了
• Tweed Pre-Tucson矯正コース修了
• オステムインプラントサイナスコース修了