歯科矯正中の粘膜の痛みへの対処法👨🏼⚕️
こんにちは🦷🪥
エスカ歯科・矯正歯科です😊
すっかり暖かくなってきましたね🌸
春は新しく歯列矯正を始められる方が多い時期でもあります。
毎日、多くの方が矯正の無料相談にお越しいただいておりますが、矯
正中の痛みについてのご質問をよくいただきます。
そのお痛みの一つ😈
歯列矯正中、口腔内の粘膜に傷ができてしまうことは、残念ながら、皆様、必ず何回か経験します。
🌼矯正器具が粘膜に当たることによってできてしまう傷。
🌼歯が動くことで上下の咬む位置が変化し、誤って粘膜を噛んでしまう傷。
原因はさまざまですが、できるならば回避したいものですよね🍀
そこで、今回は、歯科矯正中の粘膜の痛みへの対処法👨🏼⚕️についてお話させて頂きます。
当院では粘膜への保護として装置を付けた後、粘膜保護用にワックスをお渡ししています😊💗
口腔内にできてしっまた傷をいかに早く治すかということが大切です。
物理的刺激を保護材で除去しておくことで、痛みも和らぎます。ワックスを米粒より多めにとって、指で柔らかくほぐして、痛む付近に接すると考えられるブラケット器具に貼り付けます。
できれば乾燥させた状態の方が、付きやすいです。耐久性はそこまでないので、一日に何回も使うことになります。お食事の際には、外してください。
あまりにも痛くて、つけたまま食事してしまうと、やはり食べ物と一緒にワックスがとれてしまいます。
また、矯正治療中のオーラルケアも大切です🦷🪥
🌼ワンタフト…とても小さい毛束の歯ブラシです。通常の歯磨きの後に仕上げとしてもお使いいただけます。
🌼マウスウォッシュ…「傷があるのに、うがい薬?」と不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。口腔粘膜には、皮膚のように簡単に消毒液をかけられるわけではないので、口腔内全体を清潔にしなければ、治癒が遅くなります。健康状態にも左右されますが、何より口腔内の衛生環境を良好にすることで、改善は早まります。ぜひオーラルケアの一つとしてお使いください。
口腔粘膜には、皮膚のように簡単に消毒液をかけられるわけではないので、口腔内全体を清潔にしなければ、治癒が遅くなります。健康状態にも左右されますが、何より口腔内の衛生環境を良好にすることで、改善は早まります。ぜひオーラルケアの一つとしてお使いください。
****************************
医療法人 清翔会
エスカ歯科・矯正歯科
エスカ地下街
エスカ歯科矯正歯科 Instagram
名古屋矯正歯科チャンネル(清翔会公式YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCBMHkU2cvEppvq-Fj9wc3uQ
****************************