口腔内写真なんで撮るの?
こんにちは🌤エスカ歯科矯正歯科です🦷🪥
本日はどのように口腔内写真(お口の中のお写真)を撮っているのかについてお話ししようと思います💫
当院での口腔内写真は
・初めてご来院されたとき
・3ヶ月ごとの定期検診でご来院されたとき
・矯正で通院されている方は1ヶ月に一度の調整の際にお撮りしてます🙆♀️
実際にはどのように撮らせていただいているかご説明します🪥
口腔内写真はワイダーと呼ばれるお口を広げる器具をつけて合計5〜6枚のお写真を撮ります📸
①お口を閉じたときの正面から撮るお写真
奥歯までしっかり噛み、普段どこで噛んでいるか確認できます。
②お口を閉じたときの右から撮ったお写真
右奥歯の汚れや歯茎の状態、噛み合わせを確認できます。
③お口を閉じたときの左から撮ったお写真
左奥歯の汚れや歯茎の状態、噛み合わせを確認できます。
④お口を大きく開いて、鏡で上顎の噛み合わせの部分を写したお写真
上の歯の噛み合わせ部分や歯並びを確認できます。
⑤お口を大きく開いて、鏡で下顎の噛み合わせの部分を写したお写真
下の噛み合わせの部分や歯並びを確認することができます。
矯正相談の方にはプラスで
・お顔のお写真
・噛んだ状態で下から煽って撮るお写真
もお撮りしてます🎥
📍口腔内写真を撮るメリット
・歯の汚れや黒いところが以前撮ったお写真で比較することができます。
・治療する前と後を比較することができます
虫歯や歯周病などの進行の確認や、矯正されてる患者様にはどのくらい動いたのか確認することができます!
・自然な色みを表現できます
当院では、セラミックやジルコニアなどの自費の被せ物を作る際に元々ある見本からある程度色を決めますが、患者様により色味やグラデーションは異なります。
ですので、より一層患者様の歯の色味に合わせるために写真を撮り技工士さんに送り綺麗に仕上げていただいてます!
口腔内写真は、患者様の負担を減らすためにも一発で撮らないといけませんし、
それと同時に誰がとっても同じ写真になるように撮らないといけません⚠️
同じ写真ではないと、以前お撮りしたお写真と比較することができません💦
数ある歯医者から当院を選んでいただいた以上満足していただけるような治療をお届けしたいと思い、スタッフ一同努力してます💫💫
通院されている患者様で昔の自分のお写真を見てみたいとご希望がございましたらスタッフまでお声かけください🗣